2012年9月30日

vsキングオブヒルクライム富士山 KOH富士山


vs キング・オブ・ヒルクライム富士山

大台ヶ原ヒルクライムに続き、ロングヒルクライム大会に参加してきました。

まず台風!未だ各地に影響を残す台風、このレースも台風の影響を心配していました。

同日に行われる予定だった岡山県ダルガ峰ヒルクライムは中止。

こちらにも多くの自転車仲間が参加する予定だったのですが残念でしたね…

自分も家を出る直前までDNSすべきか悩んでいました。
悩んでもしょうがないと新幹線に乗り込む。

京都駅から新幹線に乗ったのが14時30分。現地着いたのが17時30分。19時00分ぎりぎりに前日エントリー完了。

宿へ向かう前にイオンで買い物。
23時就寝。4時起床。
京都駅で買ってきたバナナを10本ぐらい食べた。長く、標高差もあるヒルクライムなのでたっぷり補給していかないと、ハンガーノックをおこし、倒れる可能性もあるからです。

前日から空気が抜けていたのはわかっていたが、宿から出るときに前輪のタイヤから空気が全部抜けていた!
仕方なく宿から押していく。
宿を出たのが朝5時、ファミマに寄っていって水とモンスターエナジーを補給。
カフェインでブーストしましょう。集中力を切らさないためにも。

ここでマシンを押していた俺に声をかけてくれたビアンキ乗りの方に空気いれを貸していただく。
とりあえず応急措置的に空気を注入。お陰さまで会場の荷物預かりに間に合いました!
ありがとうございます。

その後、会場の受付にてフロアポンプをお借りし、しっかり空気注入。バルブエクステンダーが緩んでいたのが原因だったのか?
リアのディスクに着けているベロフレックス・カーボンにも加圧。

会場から4km自走でスタート地点まで移動。これが登りで、アップは十分な感じ。

7時11分スタート予定が少し遅れ、14分ごろにスタート。

開始直後は全然踏める感じで。K2T2のマガドリ君とパックになって抜いていく。

途中、激坂?ではないが勾配がきつくなるところが何箇所かあり、そこだけダンシングで越えていった。


スタートしてから8kmぐらいだろうか、ダンシングするたびカラカラ音がする。
なんだろう?と思い座り直すと・・・・サドルのヤグラが緩んで、サドルが動いていた音だった。

工具は荷物預かりにおいてきたし、誰かに借りるわけにもいかないなぁ、と
そのままゴールまで放置。ポジションが極端に前乗りになったり後ろ乗りになったり。

5000番代を追い抜いて、3000番代?が見えてきた。
しかしここでまたアクシデントが・・・

フロントのタイヤの空気が抜けている・・・。


原因はバルブエクステンダーではなかったのか?
空気が抜けているのに気づいたのは、16km過ぎたあたりだったかな。給水所に入る前あたり。


ここでひとつの逸話を思い出した、山岳キャノンボーラーのAZEさん
という方がTwitterのフォロワーさんにいらっしゃるのだが、
パンクしつつもヒルクライムレースで優勝したことがあるという
ものだった。
それと、たしかキャノンデールのMTBチームがパンクしつつも
優勝?したことがあるというもの。



ここで諦めるわけには・・・・!

順位はもうどうでもいい。とにかく完走しよう。


さっきちぎれていったまがどりさんに抜かれる。
「駄目だ、パンクしてる。先行ってて!」



幸いにもチューブラーだったので、空気が抜けても
タイヤは剥がれることなく前輪についている。

ただ、時間とともにタイヤの抵抗が大きくなる。
ヤバイ。脚もつりそうだ。

ここまでだろうか。脇に寄せて回収車をまとうか・・・?

2回ほど脇に立ち止まってタイヤを触りながら考えた。

どんどん追いぬかれていく。

「大丈夫ですか?」


またしても俺に声をかけてくれる人が現れた!




「ああ、前輪の空気が抜けているんですね。空気入れ貸しますよ。」

と、器用にバックポケットからジップロックに包まれた
携帯用空気入れ
(その御仁から貸し与えていただいたトピークのカーボンのヤツ、たしかにこれレース中に携帯
しておくにはいいかもな・・)
を取り出して、俺に渡してくれたのだ!


「ありがとうございます!頂上でかならずお返しいたします!」
息が乱れていたのでちゃんと言えてたかどうかはわからない。
本当に感謝した。


後方を確認しつつ、停止。俺は無我夢中、一心不乱にポンピングした。
最低限、ダンシングに支障が無い空気圧に達したところで追撃開始!

ダンシング、心拍数一気に180までブースト。

そこからはもう誰にも抜かれなかった。


アドレナリンのおかげか、俺は何も痛みを感じなかった。
ただゴールまで何かに感謝しながら突っ走った。

まがどりさんに追いついた。 

ゴールまであと2kmぐらいか。
ふんばれ。苦しいけれど、走りきらねば。俺に力を貸してくれた人に
報いるために・・・


脚がつりそうだ。息も荒れてる。でも、でも。ここでペダリングを緩めたら
後悔する。絶対後悔する。できる限りのベストを尽くしたい。


フィニッシュラインを割った。

順位は、クラス別24位。

頂上でポンプをお借りした人に返却。本当に助かりました。


そしてもう一人、会場へ行くまでにポンプをお借りしたビアンキの方とも遭遇。
このかたも大阪からいらっしゃっているようで、もしかすると
またお会いするかも。大台ケ原にも参加して、俺を目撃してたらしいw

まぁディスクって目立ちますからね()



反省点

空気入れは携帯しましょう。

タイヤはこまめに点検しましょう。

ブチルチューブのチューブラーにしましょう。
(コンチとかコンチとか)

ヤグラはちゃんと締めよう。

2012年9月29日

Dura-Ace 9070!




今日上がってきた出来立てホヤホヤのシマノの公式ビデオです。

プロトタイプですが、FD-6770と、ST-9070が合わさって動いているようです。
製品版ではこの組み合わせ、うごくんでしょうか?最近6770を買った人にとっては
嬉しいニュースかも。





製品版ではカーボンレバーになります。
最後までレバー形状を熟慮していたことが伺えます。

機械式もシフトが軽くなることで電動との違和感を無くすようにしているみたいですし
Dura-Ace9000期待しています。


追記
こっちの動画もかっこいいなー(主に音楽が)



2012年9月25日

7年間酷使したサドルのお話



IMG_1205


スコット機に使ってたセライタリア・SLKサドルがそろそろ"ヤレ"てきたので交換しました。

IMAG0483

新しく交換したサドルは
セライタリアのMAX FLITEゲルフローです。

で、こんだけボロボロになったんですけど・・・どんだけ使ったっけな?と思って
HDDあさってたら


奈良県柳生にて



懐かしいなーw
2005年に買ったサドルでした。
7年間、このサドルの上に・・(座りっぱなしだったわけじゃないですw)


サブマシンのMERIDA機に使っていたこともあり、乗る機会は
メインだったロードよりも少なかったです。
ロードに使っていたのはサンマルコの
エラプロ・アローヘッド。こちらも穴あきタイプのサドルです。


サドルはお尻とのコンタクトポイント。
痛みが激しくなると、まともにペダリングができなくなり、
激痛とともに血尿を・・・以下略。

穴あきサドルですが、やっぱり前立腺への圧迫が少なく、
自分はとても快適です。

当初はレーパン無しで160kmが限度だったんですが、
プラスチックベースがお尻のカタチにたわんできて、
250kmぐらいまではレーパン無しで行けるようになりました。

とはいえ、みすぼらしい上に、ベースの痛みが激しいので
交換しました。

7年も使うとクッションもヘタリ、弾力性も無くなってきました。


MAXフライトはフライトのパッドを増やしたタイプで、長距離の
快適性を重視したモデルです。なかなかいい具合。290gと
やや重いですが長距離ライドに向いてると思います。


皮サドルだけがお尻のカタチに変形する、と思われがちですが
プラスチックベースのサドルでも
長い時間の間にお尻の形に変形してきます。
(でも違和感を抱えたままムリに合わせようと思うことはしないほうが
良いと思います。)




2012年9月21日

信越シリコングリス

以前から紹介したいと思ってたブツです。いい機会なので記事にしてみます。

昨日、シフトインナーワイヤーが切れました。STIでは有名な不具合で二度目の経験となりました。
(一度目はキャノボで東京まで60kmぐらいのとこで切れた)

家まで近かったので良かった。そのままアウタートップで帰宅。


(左上の白い容器のグリスです。)
見事に切れました。STIに残ったタイコもピンセットで救出。
そして新しいインナーワイヤーを入れる際に信越のシリコングリスを使用してみたのですが
これが当たりでした。

シマノ純正のデュラエースワイヤーセットを買うとアウターワイヤーには予め
シリコングリスが封入されているのですが、そのグリス(SP41、スペシャルグリス
と殆ど同じ滑走効果が得られます。(潤滑ではない)

シマノがワイヤーには一切グリスやオイルを塗らずにそのまま使用してください
とアナウンスしているのにはグリスやオイルが抵抗となって逆効果になることが
多いからなのです。
使用したのは信越のG30Lという品番のものです。
SP41グリスだと50g/1700円程度ですがこちらは100g/1600円程度とたっぷり入ってるのも嬉しい
です。












2012年9月10日

vs大台ケ原ヒルクライム

vs大台ヶ原ヒルクライム

大台ヶ原ヒルクライムレース。
日本有数の多雨地帯、紀伊山地、近畿の屋根である大台ヶ原。
そこで行われるヒルクライムレース。
距離は28km、ヒルクライムレースとしては日本最長。平坦、激坂、雨に落石、とヒルクライムの厳しさを一挙に味わえる、かなり濃い大会です。

まず、大会一週間前に、jestさんが募ってた試走会に参加することに。

メンバーはスク水さん、jestさん、俺の三人。
俺を除く二人は大台ヶ原までフル自走。
金剛山を越えてきたらしいww
俺は大台ヶ原の最寄り駅まで輪行。

と、いっても最寄り駅から大台ヶ原まで38kmあるわけだが…w

二人ともクッソ速い。45km巡航しだすと追い付けなくなるw
キャノボクラスタはみんな剛脚ですw

なんとかかんとか上北山の道の駅へ。
アベ31wwww
信号無いもんねー。
バイクラックあってびびる。
スク水さんが川原へ降りてなんか愉快なこと()始めるし楽しいね。

本番と同じコースを試走できるので多くのローディがいた。

若干雨だがそれでも多くの人とすれ違った。

俺はここへ来るまででへとへとだったので二人から遅れて登坂。
と、スク水さんがパンク。
雨に射たれつつパンクをシーラントでふさぎ、どうにか登頂。頂上は完全にウェットで、ダンシングするとリアが滑る場面もあった。
IMAG0389


待っててくれたjestさんに詫びつつ、山小屋でごはん。
雨でどんどん気温が下がり、寒いのだ。
俺は平気だったが二人がヤバイ。
防寒具がなにもなかったのでごみ袋を改造してベストにしたりして耐えたw
山小屋の入り口でピンク色でお馴染みのサカタニジャージを着た人に声を掛けられる。
「どこからいらっしゃったん?」と、気さくに話ながら談笑。
しかもアイス食ってる。まじタフガイ。

で、このとき会話したご仁が、
本日のヒルクライムレースで36才からの部で優勝された方でした…!

なんたる偶然wwww

そのあと、下山し、道の駅杉の湯で休憩してたら、K2T2の楓たんと偶然にも遭遇。
売店で何か買おうかなーと入ったら、クリス・フルームばりの細くて長身のイケメンが居たのではやそうだなーって思ったらw

どうやら天川村の方を回ってきたようで。
あっちも一度いってみたいコースですね。

そのあとは大和上市駅でスク水さん、jestさんとお別れ。

これが試走の時のお話し。

で、ここからがレース前日と本番のお話しになります。

土曜の5時に起床。マシンの整備やらなにやらで10時すぎに出発。遅すぎワロタ、この遅れが後にひどいことになる…www

普通に輪行すれば良かったのに日本橋に寄り道して南鎌倉をIYH!!
で、阿倍野橋駅から輪行して大和上市駅へ。
大和上市駅に着いたのが15時52分。レースの受け付けが17時まで。
駅から受け付けまで38km。
登りもあるよ!

アカンwwwwwwww
※時間に余裕をもって行動しましょう。


なんとかレースの会場まで行って前日受け付け成功。
18時30分ごろ。

そこから和佐又山という山のロッジへ向かう。
まぁ当然、日も暮れて真っ暗なわけですね。
街灯無い()

やっちまったなーと思いつつ進んでいると胃カメラさん(初対面です!)が声をかけてくれた!
ディスクホイールで良かったなぁと思う瞬間到来!

去年も和佐又山ヒュッテに宿泊したのだが、とりあえず宿へ向かうまでの山道がエグい。斜度パネェっす。
街灯も無いので、落石が怖かった。
平均9%はありそうだったなー。
遅れて20時15分ごろにチェックイン!

IMAG0433

宿のおばちゃんが親切に遅く来た俺にカレーを温めてくれた!
うまい。お茶もセルフサービスだがここに来るまでに汗だくで流れでた水分を補う。



お風呂入ったりで休むのだが旨く眠れなかった。
4時ごろ目を醒まし、朝飯を食べる。
IMAG0434

ラテックスチューブだったので前後とも空気を入れなおす。
和佐又山を下山し、会場へ。


和佐又山よりの下山中にて。雲海のようなものが見れた。最高。


で、結果は24位でした。去年は17位だったので落ちた。
タイム自体は余り変わっていないのだが、参加者が増えたので相対的に。

前半は30km以下ここでもう少し稼いでいたらな。
道が狭かったので接触に注意する
登りに入ってペースアップしてどんどん抜いていったのだが。

残り10km以下になったところ、勾配が緩んだところで一気にスピードアップ。
1時間20分切れるか微妙だったのでストップウォッチと格闘しつつ急いだ。
昨年脚がつったのだが今年はつらずに完走できた。


IMAG0444




参加された皆様お疲れ様でした。
昨年に続きひどい雨は無しで、なんとか天気も持ちこたえ、走り終えることができほっとしました。

村民の皆様、毎年お世話になっております。今年も大変気持ちよく走らせて
いただきました。ありがとうございました。

心拍数と標高のグラフ。イマイチだな。心臓が壊れるぐらいモガいとけばよかったか... on Twitpic
うーん終盤心拍数落ち込んでる部分が・・・。
休むとダメだな。

ページビューの合計