2013年11月29日

ホームセンターで、安く、暖かく?

今日の大阪の冷え込みっぷりがヤバかったので、寒さ対策をしてみました。
タイトルにある通りです。


特に冬場が辛い、足先の対策を。

DSC04486

防寒インナーソックス、698円なり。
コイツをシューカバーにします。

2013年11月27日

ペダルのQファクターについて






SPD→スピプーときて、スピプーのクリートの高価さがちょっっとアレなのでケチって
最近SPD-SLを使ってるわけですが、めっちょ右ヒザが痛いんですよね、なのでこんな
ことをシてみました。

結論:靴とクリートが原因っぽい?

2013年11月12日

まどマギ新編 叛逆

QBと契約した魔法少女→魔女→QBと契約した魔法少女→魔女以下無限ループ

まどかによる改編後の世界

QBと契約した魔法少女→円環の理によるソウルジェム浄化→X魔女

TV版、劇場版ラスト

(ほむらの魔獣との戦いによってソウルジェム黒化)

~続~

叛逆ここから


QB(円環の理を観測するには濁りきったソウルジェムを外界の干渉=円環の理から遠ざければ良いのでは?)


ほむらのソウルジェムを干渉遮断フィールドに隔離

円環の理(アルティメットさん)に回収されず

ソウルジェム内で魔女として覚醒


魔女の結界にて

干渉遮断フィールドに誘い込まれた諸々

(あんこ、マミ、鹿目家、ひとみなど)

あの世から戻ってきたこの世の因果に縛られない人々(シャルロッテもとい渚、さやか)、

アルティメットの記憶を封印されたまどか

(宇宙再編の後、過去にも未来にも存在するはずのない謎の存在としてQBは知覚)

橋を渡るシーンは三途の川では?

ほむほむは心臓の病気で部屋から出る機会が無かったため、見滝原より外の風景を知らない

(永遠に風見野に到着しないバス、見滝原の外に近づくにつれてあやふやに何も無くなる景色)


結界に誘い込んだ魔女をあぶり出す(皮肉にもほむら当人が魔女だった)

~中略~

魔女の結界の終演=結界の箱庭世界の終演

円環の理を観測し、干渉し、利用しようとするQBの思惑を阻止するため、

ギロチンへと突き進む魔女ほむら

魔女として羽化することなく結界の中で破滅しようとする


美樹さやかの誘導によってまどかがほむらに救いの手を差しのべる


干渉遮断フィールドの破壊、アルティメットさんがソウルジェム関知


まどかを取り込んで悪魔化、秩序を乱すほむら


おわり

うちゅうのほうそくが みだれる!

2013年11月6日

タイヤ幅と転がり抵抗に関しての最近の考察

最近トレンドの、700C x 25Cという太さのタイヤについて・・・
今までロードレーサーのタイヤといえば23Cが標準でした。
決戦用タイヤに25Cや、24Cがラインナップされるのはとてもめずらしいことでした。
(20Cや19Cが多かった)



しかしココに来て状況が一変しています。

タイヤの太さについて・・・
太いほうが転がり抵抗が低い
というテスト結果が各社から上がっています。




ソース→
http://velonews.competitor.com/2012/03/bikes-and-tech/technical-faq/tech-faq-again-bigger-tires-roll-faster_209888

この実験では50kgの重さをかけて23C/25C/28C/32Cの、同じ銘柄のタイヤで
時速30km/h時の負荷を計測しています。

32Cの方が3Wほど低いです。


さらにこのTECH FaqではZippの開発者にメールした結果の返答について、
興味深いお話が出てきます。

・Zipp303(303FC clincher) は23mmを前提に設計された。
・23mmと25mmでは同じ風洞実験の結果(same curve shape )が得られた。
・27mmチューブラーではカーブは剥離し、イーストンやMAVICに近いカーブになった。
(空力が悪くなった?)


空力と転がり抵抗のバランスするところが今のところ25Cが一番バランスが良いみたいです。

細いタイヤで高圧を注入すれば転がり抵抗だけは低くできるのですが、
ウェット時の制動距離の伸び、乗り心地の悪化など、路面状況に
左右されやすいと思います。

2013年11月5日

検証?チェーンつなぐ系アレについて

結論を先に書いておこう。


どっちでもいい



まぁ暇つぶしにでもどうぞ。

表題の「チェーンつなぐ系アレ」とは、チェーンを手軽に素早く脱着できる、

KMC「ミッシングリンク」

SRAM「PowerLock」

Wipperman「ConnexLink」


。。。?

アレ?もう一つあったような?

Shimano「QuickLink」
CN-7900で登場したときに、その後リコールのお知らせもなく消えていった例のアレ



このチェーンを気軽に脱着できるリンクによって、自転車の駆動系の中で
一番過酷な環境に晒されるチェーンを定期的に外し、機械洗浄や
何かしらの洗浄剤に浸けておくことでチェーンを清浄に保つことができ、
チェーンの寿命を伸ばし、駆動効率の低下をある程度防ぐことができるようになった
と思います。

しかしかながら、ちょっと疑問に思ったこともありました。

私はKMCのミッシングリンクをシマノチェーンにて使用しています。
(KMC missinglink+CN-6701の組み合わせ)

で、このミッシングリンクの取り付けの向きについて。
以前にKinoさんがブログにて詳細な検証をなされています。
其の結果、チェーンステー下でピンがある方が前、穴が開いてるほうが後ろが良い。

と結論づけられています。

で、最近Youtubeにて、KMCの公式チャンネルを見つけてしまった私は、
公式動画ではどうなっているか?を検証してみたいと思います。

(kinoさんを疑うわけではなく、あくまで追試として)







この動画の5分13秒ごろです。


















kinoさんが検証した向きと同じように、穴がある方が後ろを向いています。


しかし、別の動画では


















ハイ。逆になっていますね?スポークの出てくる向きを考えれば、これがドライブサイドの
チェーンステー下であろうことは否定できないと思います。


KMC公式によると、「どっちでもいい」のでしょうか。
KMCの公式ドキュメントを覗いても、方向の指定がありません。


今度はSRAMのPowerLockを見てみましょう。




これの2分13秒あたりです。














向きを揃えたいので、画像を上下180度反転して、チェーンステー下に来た時の
向きを再現してみたいと思います。
















さらに資料の追加として、SRAM RED22の公式のチェーン取り付けマニュアルより抜粋


http://www.sram.com/sram/road/products/sram-red-22-chain

ここからPDFがDLできます。















SRAM公式としては、この向きで使って欲しいようです。
スプロケットの歯先形状や、変速のタイミングとのかね合わせでこうなっているのでしょうか。




さらにWippermanのConnexlinkも追加。

http://www.connexchain.com/Downloads/1_352.html

ここのOperating Instructions から落とせます。




























wippermanのConnexlinkについてはKMC、SRAMと形状がかなり違うので
簡単に比較はできませんが、この向きの指定になっています。(左右非対称ですね)

感想

KMCを使っている方が多数だと思うのですが、シマノチェーンとシマノスプロケの環境下なら
向きはkinoさんが検証してくれた方向でいいんじゃないかなーと思ったり。

まぁ気になったらいつでもひっくり返せるのがミッシングリンクの利点でもあるし?





艦コレライド 其の壱

ええ。ツイッターで大流行してる例の艦コレの、艦名にあやかった、そういう感じのライドをしてきました。

とりあえずお手軽なところから・・・・


DSC03914

京都、大阪にお住まいの方にはお馴染み、比叡山!
山中越でトレーニングをされている方も多いことでしょう。
とりあえずここから始めますね。


比叡山山頂には延暦寺があり、ドライブウェイがあるのですが、
比叡山ドライブウェイは自転車通行禁止となっています。

とりあえず自転車で登れるところまで行ってみましょう、ということで・・・
京都市内、出町柳から白川通、琵琶湖、大津へと抜けるルートが山中越です。

斜度としてはそれほどきつくありませんがコーナーがタイトで交通量が多いので
気をつけて。



DSC03923


滋賀県との県境。まだすこし先があります。


DSC03931


山中越、頂上です。山頂ではありません。
(過去にこのブログで何回か取り上げてますね)

ここから滋賀県側へ下ると琵琶湖を見ながら降りていくことができます。
景色すごくいいです!

余談ですが、自転車を持って山頂へと上がることはできます。
叡山ケーブルカーがあるのですが、輪行にて山頂に自転車(MTBのみ?)
を持ち込んで行くことができます。
MTBで登山道を下ることができるみたいですね。

ただ、輪行袋のタイプについて指定があるので注意してください。


京都市内へ戻り、次は高雄へと向かいます。


DSC03937


国道162号の青看板。福王寺交差点を少し過ぎたあたりでしょうか?
京都市内からすこし足を伸ばせば行ける距離です。(なのでお手軽)

高雄へ行く道も交通量が多く狭いコーナーが多いので気をつけて。
登りはほとんどありません。


DSC03970


30分とかからず到着。

DSC03965

紅葉の名所です。あともう少しだけ先かな。
DSC03961

高雄橋から。小さな橋です。


DSC03963


自転車で行けるのはここまでかな?

高雄山のすぐとなりに愛宕山があるのですが、今回は時間切れとなりました。






ページビューの合計